幸せな暇潰し

GWですね。
コロナウィルス感染における緊急事態宣言下のGW …皆様いかがお過ごしなのでしょうか?

自他共に認めるインドア派引き篭もり系な私が、先日 友人とオンラインで謎解きゲームをやってみたら楽しかったのでご紹介なぞ。(娘ぷーはデイサービスで留守でした)

インターネット上での「無料謎解きゲーム」は色々出てるんですが、今回私がやったのは「きりんぐたいむに象の群れ」という団体さんの作品で「僕たちは、学園祭の夢を見る」というものです。
メモを取るための用紙(方眼紙があるとより便利)と筆記用具を準備して挑んでね!


「僕たちは、学園祭の夢を見る」

小学校高学年くらいから楽しめると思います。一人で挑戦するもよし。ご家族で協力して挑むのも楽しそう(羨)

今なら私クリアしたてなのでヒントも出せますよー



↓謎解きの供に、煉獄さんマグカップ(ヨーカドーで衝動買いの後、オンライン時にさりげなく?自慢した一品)

 
ED07BDE4-8E45-4380-8534-754E698F4CC7

遠くに来てみてわかること

娘ぷー、いまや中学生!
毎日、制服を着て支援学校中等部に通学しています。

卒業、入学のタイミングで、ママ友達の厚意にて、娘ぷーの幼稚園時の同級生の記念写真をSNS上でみる機会に恵まれました😊小さかった子供達がすっかり思春期の少年少女になっているのをみてしみじみ…。

皆、大きくなったねぇ。大人に近づいてるねぇ。思春期だねぇ

我が子には見られない成長過程を見せてもらい、「いいもの見せてもらったわー。キュンキュンするわー」と大満足で感慨にふけりました。皆様、ありがとう

幼少期も差はそれなりにハッキリしていたものの、いまや、娘と彼らの生活は「中学生日記」と「アニマルプラネット」くらいの差があることを実感しますいやマジで。思えば遠くにきたもんだ…。


検査上の娘ぷーの現在の発達年齢は6歳。動物で知能を例えるなら成犬かカラスぐらいですかね…ということをうっかり健常児の母達に話すと「どう答えたものか」という相手の戸惑いが感じられ、悪いことをしてしまった…と内心反省しきりな現在…。

自分の娘を動物で例えることに嫌悪感のある方もいらっしゃるかとは思うんですが、実際に娘と暮らしている上での実感としては人間の健常児の6歳よりかは本能的というか…より野性味が強いというか…実家で犬と暮らしていた頃を思い出すと言うか…

でも!可愛いんです!

正直、皆との違いにドキドキハラハラしていた幼少期より、すっかり振り切って(比べる気にもならない)我が子の野性味にのんびりと癒される今の方が、自分としては断然平和で幸せなんですが…普通であることに憧れてたあの頃よりも大分遠方の地にたどり着いた今だからこそ、見える景色なのかなぁ…とも思っています。

昔も昔で勿論我が子は可愛かったけど、今になってようやく普通の中学生という枠に囚われずにみることができた、野性味溢れる等身大な我が子は、日々の癒しだったりします。勿論、問題行動に悩まされたりイライラしたりすることもありますが、中学生になった娘ぷーは基本的に私に優しいし、可愛いです。(←親バカフィルターon!)
ぷー幼少期の私に今と同じ景色を見るのは難しかったであろうし、ましてや娘ぷーと生活を共にしていない周りの人達に普通を振り切るって意外と癒される…と言っても実感は湧かないことでしょう。

何がいいたいかというと、野性味溢れる娘ぷーは意外と可愛いし、癒されるってことと、皆とぷーの生活や進路はこれから益々違ってくるけれど、気にしないで大きくなった彼らの話を聞かせてもらえたら嬉しいな、ということです


先日、学校の農作業で使う作業着にモンペを購入したところ、体型のせいも相俟ってか怖いくらい娘ぷーに似合う…。

全国モンペの似合う中学生ランキングなんかあったらベスト5はかたいんじゃない??
と一人盛り上がる近頃の母なつめです。平和です。

小学校卒業しました!

先日娘ぷーが卒業式を終えました!

購入する際、卒業式より先に法事での使用予定が入ってしまった娘ぷーの式服…。
地味だったかなー…。娘ぷーの好みとしてはもっと華やかな感じだったんだろうなー…。

でも母としては予算的に是非兼用したいじゃん?法事に使うなら黒だし、金ボタンとかつかない方がいいし……。悩んで購入した式服は、かなり法事メインな印象は否めない…

せめてもの詫びに卒業式用に小物を作ってみました。

IMG_8940

ヘアバレッタとコサージュです。

(※↓参考図書。図書館で借りました)

羊毛フェルトの花ブローチ: 四季折々の愛らしい花40作品


久しぶりのニードルフェルト 。相変わらず固くて丈夫だよ

IMG_8941
法事メイン(式服+母の贖罪小物着用の下、卒業式、無事に終了致しました。


似合うじゃないかー。母的には満足。


娘ぷーの式典での様子その他については…よくも悪くも…まぁ、それなりに色々な感想を抱きました

が、まずは何よりも小学校時代を通してお世話になった全先生方及びお友達に感謝を!!

式後、転校前にお世話になった支援級からもお祝いのメッセージが学校に届いていて、驚くと同時にウルっときました。

あとは…中学卒業式までに手を下ろして歩くこととお辞儀の仕方の練習しようね✨…ということで。
娘ぷーの卒業証書授与は驚きのフリースタイルだった…(驚愕)