2013年12月

ニードルフェルト スタート

先日ジョイフルで購入した例のブツをつかってニードルフェルトの 試作品つくりましたー。

(↓ブツについての詳細はココで)
「計画性」
ジャン。
image

球体がいびつだとか、水玉の位置がヘンだとかそもそも水玉って、模様が玉になってねぇぞとか、そういう感想はおいといて、なつめチョイスとは思えない、このナチュラルで抑えめな色使いにご注目いただきたい!

実はコレ、とうとう見つけた例のお揃い服のオマケ用なんです〜🎶


(詳細はココ↓)
「つなぎのプチギフト」
ジャ〜ン。
image


クリスマス嘔吐下痢祭直前に買ったんです♪
イオンモールのブランシェスで。
セール中だったので、両サイズあるものは、あまり選択の余地はなかったけど(できればもう一声地味な色でもヨカッタ)、
間に合ってよかったー!!!!!

このくらいゆったりとしたフォルムなら、我が娘でもイケるハズ。ふふ。
色々みたんですが、150って結構な割合でギャルい服しか売ってなくて(個人的にはギャルい服も嫌いじゃないんだけど)ノーメイクではギャルになれない顔つきと体型の娘の将来が案じられましたが、
あったどー!! 
従姉さん的にはギャル服でもイケそうなんだけどさ。やはりお揃いとなると、。。。ね。従姉の持ち合わせと合うとか合わないとかはあまり考えずにかってしまってゴメン。

さぁ、もうひと組お揃いのヘアゴムつくるべく、ニードルぶすぶすしなくちゃっ


あ、ちなみに なつめ愛用の小物たちをみてお気付きの方もいらっしゃると思いますが、なつめ的好みだとこんな配色になります。↓

ジャン。
image


いっぱいつくって上手になったら売り物にしてもいいですか?ふふふふ。


では、今日から実家帰省です。しばらく更新しないかもですがヨロシク。
といいつつ携帯からするかもですがそれもまたヨロシクね




梨汁ブシャー味

これ↓

http://entabe.jp/news/article/3613


メッチャ気になりません?

見つけたら即買いしときますわ。


昨夜遅くと明け方4時頃、娘寝ゲロにつき、ただいま洗濯機フル稼働中。

今日がウチのクリスマスディナーな日だったのに。。。
。。。仕込んだチキンどうしよう。。。ケーキ食ってる場合でもなさそうだ。
あぁ、どうしよう。。。

うぅ。とりあえず、サンタのプレゼントがゲロの被災を免れただけでもよしとしよう。

というわけで(?)クリスマスの朝から梨汁と娘汁の話題にて失礼。
いやがらせではなくってよ。本当よ
ヴヴゥ。。眠い。。。。。

メリークリスマス

「森のクリスマス」の真実

諸師匠方のブログ(↓)にあるように、昨日は幼稚園のクリマス祝会でした。

http://plaza.rakuten.co.jp/daimapamoja/  (daima pamoja*様ブログ)

http://ameblo.jp/ten-shi-no-hashigo/  (てんしのはしご様ブログ)



「クリスマス会」ではなく、「クリスマス祝会」というのが、キリスト教色の強さをうかがわせる、本格的なキリシタンなクリスマス会なんです。

そのクリスマス祝会で、娘の年中さんクラスの出し物は「森のクリスマス」という担任の先生オリジナル脚本の劇でした。


---------「森のクリスマス」~あらすじ~--------------------------

たくさんの動物達がくらす森にもうすぐクリスマスがやってきます。

キツネさんたちは、とても大きな靴下を用意し、「誰がプレゼントをいれてくれるかな?」と隠れてまつことにしました。

そこへ、ウサギさんたちがやってきて、「この大きな靴下は何に使うのかな?」と話していると
「プレゼントをいれてください!」と隠れているキツネさんが声をかけます。
ウサギさんたちはプレゼントをもっていなかったので、靴下に「プレゼントをいれてください」と書いた手紙を貼り、
隠れていたキツネさんを誘って森の中にプレゼントを探しにいきました。

次にきたのはプレゼントをもったクマさんたち。「ちょうど このプレゼントを誰にあげようか迷ってたんだ!」
プレゼントを入れ、通りかかった リスさんたちに 手紙が貼ってある靴下とプレゼントのことを伝えます。
「リスさん、よろしくね」 (クマさん退場。)

「クマさんがいっていた靴下はここにあったぞ!」 リスさんたちがやってきました。リスさんたちはいいます。
「もうすぐクリスマス!」クリスマスにはもみの木のツリーがなくっちゃね」 
そして、リスさんが、不思議な種を埋めて
「大きく、大きく、大きくなーれ!」 呪文を唱えると、種はぐんぐん大きくなって、立派なモミの木に変身しました。

リスさんはさらにいいます。
「これでよし!」「でもクリスマスツリーの飾りがないや」
「もりのみんなーっ クリスマスツリーの飾りをもって集まってー!」
リスさんの声をききつけて、森中の動物達が飾りをもってあつまりました。
立派なツリーのもと、楽しいクリスマスの始まりです♪

集まった動物達が楽しく「winter wonderland」を合奏 

---------------(完)-------------------------------------------

で、我が娘は、リスさんなわけです。結構重要なセリフが多いリスさん。でも娘は障碍があり、話の内容が理解できるかかなりアヤシイ上、長いセリフは覚えられません。 「なるべく短くて、ポシャってもあらすじに差し障りがなさそうな」。。ということで、相談の上、太字のセリフを与えていただきました。かのdaima pamoja*師匠の娘さんが、「もうすぐ?」と振ったら、娘が「くりすましゅ!」と答える。そういう段取りで。

実は、師匠にバラされましたが、私、娘が少しでも劇を理解できれば、と思い、「森のクリスマス」オリジナル絵本を作成しておりました。

こんなの。image



師匠は「えぇ話や~」という感じにまとめてくださっていましたが、実は、実際の劇を観た結果、この本には問題があることが。。。

ジャン。image

image




。。。わかります? 

なつめ本ではリスさんはクマさんのプレゼント(種)を勝手に埋めちまっているんだぜベイベー!!!!!!!!

観劇の結果、「クマさんのプレゼント=種」ではなく、クマさんのプレゼント、種、リスさんのプレゼントの3点が別物として用意してありました。

そりゃそうか。そうね。。おばちゃん、配慮がたりなかったわ。ort

幸い(?) 娘はこの本にちっとも興味を示さなかった為、劇と本の話の内容が違うことには気づいていないと思います。

ええ。いいんです。想定内です。

ちなみに、手作り本が見向きもされなかったので、セリフは劇の内容とは全く関係なく

「ぐるぐるぐるぐる?」→娘「ぐるこさみん!」
私「かむかむかむかむ?」→娘「とっぷがむ!」
私「もうすぐ」→娘「くりすましゅ

みたいな感じで、パブロフの犬的に教え込みました。

だから、本番、daima pamoja*の姫君が、緊張してうっかり

姫「もうすぐクリスマスがやってくる」(あっいっちゃった!
姫「(娘を心配そうに覗きこみつつ)もうすぐクリスマスが??」 
(私の心「やってくる!!!!!!!」)


ダメです。娘はほわわんとしています。パブロフ犬だからアドリブ効かないんです。。。。

その後先生の手助けで

姫「もうすぐ?」
くりすましゅ
「がやってくる!!」

という形で無事落ち着きました。よかった。よかった。姫ドキドキさせてごめんよう。


いやいや、それにしてもdaima pamoja*姫の演技気合いが入っていて、リーダーらしく、他のリスへの気遣いもあり、すごく立派でした。おばちゃん、実の娘そっちのけで感動してうるうるしました

来年はキリスト降誕劇ですって。。。羊の足とか、厩の馬の役とか特別に用意していただけないかしらん。。。

今から胃が痛むなつめでありました。







計画性

年末ですね。

掃除してますか?

掃除したい気持ちはある!といいはる 片付けられない女、なつめです。

今日はジョイフル本田にいってきました。掃除用品と正月用品が買いたいといって、ダンナさんに車をだしてもらいました

しかし、ジョイフル本田、激混み

とてもじゃないけど、我が娘と家族三人で色々見てまわるのは困難な感じです。

迷子になっても、娘は自分の名前もいえるか怪しいし、そもそも、迷子になった時点でパニックで受け応えどころではなさそうです。

フードコート前でダンナさんに娘を預け、急いで買い物にむかった私。

「あ、二階のクラフトコーナー新しくなってる



エスカレーター前で、既に一階家庭用品コーナーへの道を見失う なつめ39歳 一応主婦。

「ちょっと見ない内にビーズコーナー充実したね
「あっ、ペーパークラフトも可愛いー






…どんどん、目的を失いつつあった1時間後、鳴り響いた携帯ダンナさんからの「限界」コール。


「待って!コレだけ買っちゃうからっっ!!」


…そして、買って帰った唯一の品がコレ。





ジャン。

image



ニードルフェルトスターターキット


掃除用品は〜?!?!! フェルトスターターって、 こないだ買ってきた粘土とビーズはどーするつもりだっ。そもそも年内に片付け終わるつもりあんのか、ゴルァァ(ダンナさん心の叫び/代筆)」

心なしか、ダンナさんのコメカミ辺りがヒクヒクしたような気がした昼下がりの出来事でした。


ごめんよ。こないだフェルトの体験会いったらたのしかったんだもーん。(注:イラっときてもなつめに石をなげてはいけません)


image


「明日から片付けがんばれよ」

今朝目覚めると…



image




台所の床に遺棄された しま◯ろう(仮名)…。

手に握らされたポンポン…




image



謎は全て解けた!

じっちゃんの名にかけて!





犯人は、昨夜 被害者に無理矢理プレーデー(幼稚園の運動会)のダンスを教え込んだ後に、お風呂の呼び出しをうけ、被害者をその場に放置そのまますっかり彼のことを忘れ歯磨きして眠った…と。


間違いないな


さて、犯人を起こしてくるか